
この記事を読んでいるあなたは、このように考えているのではないでしょうか。
私は以前、季節系をネタにしたサイトを運営していた経験があり、月間41万PVを達成することができました。

今回の記事では、これまでの経験や最近の傾向をふまえたうえで、ブログネタとしておすすめのキーワード(10月版)をお伝えします。
- ラッコキーワードやgoogleのサジェストワードに表示される
- 検索件数が100万未満
- キーワードプランナーで数値が表示される
このように、上位表示が狙いやすくて検索需要があるキーワードをピックアップしています。
季節系のネタで記事を書いている方は、ここでお伝えしている情報を活用してください。
目次
ブログネタに使える10月のおすすめキーワード
10月のブログネタとしておすすめなのが
- 読書の秋
- 食欲の秋
- スポーツの秋
- 芸術の秋
- ハロウィン
に関するネタです。
他の月と比べるとネタ自体は少ないですが、これらのネタだけでも合計10記事以上書くことが出来ます。
あなたにとって書きやすいネタから書いていくようにしましょう。
それでは、1つずつおすすめのキーワードを紹介します。
読書の秋のネタ

読書の秋でおすすめのキーワードは
- 読書の秋 スピーチ
- 読書の秋 キャッチコピー
- 読書の秋 親しむ候
この3つです。
それぞれの検索ボリューム数と検索件数を確認してみると
- 読書の秋 スピーチ
検索ボリューム:10~100
検索件数:41万9000
- 読書の秋 キャッチコピー
検索ボリューム:10~100
検索件数:23万6000
- 読書の秋 親しむ候
検索ボリューム:10~100
検索件数:9430
となりました。
スピーチとキャッチコピーをネタに記事を書くのであれば
- 1分間スピーチ
- 3分間スピーチ
- おすすめのキャッチコピー20選
といった内容で記事を書くことが出来ます。
また、親しむ候については、意味を詳しく説明することで、読者の知的好奇心を満たせます。
食欲の秋のネタ

続いては、食欲の秋ネタです。
おすすめのキーワードは
- 食欲の秋 スピーチ
- 食欲の秋 キャッチコピー
- 食欲の秋 クイズ
- 食欲の秋 ことわざ
- 食欲の秋 豆知識
- 食欲の秋 太る
この6つです。
検索ボリューム数と検索件数を確認してみましょう。
- 食欲の秋 スピーチ
検索ボリューム:10~100
検索件数:22万8000
- 食欲の秋 キャッチコピー
検索ボリューム:10~100
検索件数:14万9000
- 食欲の秋 クイズ
検索ボリューム:10~100
検索件数:46万3000
- 食欲の秋 ことわざ
検索ボリューム:10~100
検索件数:9万3600
- 食欲の秋 豆知識
検索ボリューム:10~100
検索件数:61万3000
- 食欲の秋 太る
検索ボリューム:10~100
検索件数:22万9000
読書の秋と同様に、スピーチとキャッチコピーはまだまだ狙い目と言えます。
クイズやことわざ、豆知識については、雑学ネタが得意な方にとって特におすすめのキーワードです。
さらに、太るについては、
- 太らないために取り組みたい運動
- 太るのを防ぐためにピッタリな秋の食材を使ったメニュー
といった方向性で記事を書くことが出来ます。
スポーツ・芸術の秋のネタ

スポーツ・芸術の秋ネタのおすすめキーワードは
- スポーツの秋 スピーチ
- スポーツの秋 キャッチコピー
- 芸術の秋 キャッチコピー
この3つです。
- スポーツの秋 スピーチ
検索ボリューム:10~100
検索件数:379万
- スポーツの秋 キャッチコピー
検索ボリューム:10~100
検索件数:133万
- 芸術の秋 キャッチコピー
検索ボリューム:10~100
検索件数:41万1000
注意点としては、スポーツの秋のスピーチとキャッチコピーが、検索件数で100万を超えていることです。
ですが、
- スピーチ(キャッチコピー)ネタのまとめ記事を作成する
- それぞれの記事に内部リンクをはる
ことによって、アクセスを集めるチャンスが増えます。
ぜひ、取り組んでみてください。
また、複数のスピーチネタとキャッチコピーネタを扱うことによって、サイト内に自然と「スピーチ」「キャッチコピー」というキーワードが増えてきます。
その結果、スピーチネタとキャッチコピーネタの記事に対する評価が高まり、上位表示につながります。
ハロウィンのネタ

10月のブログネタと言えば、やはりハロウィンを外すことはできません。

ハロウィンを迎えずして、10月を終えることなんて出来ないぜ!
と考えている方もまだまだ多いのではないでしょうか。
それはさておき、ハロウィンネタでおすすめのキーワードは
- ハロウィン 飾り
- ハロウィン 遊び
- ハロウィン 折り紙
に関するキーワードです。
それぞれ複合キーワードがありますので、1つずつ順番に紹介していきます。
- ハロウィン 飾り 手作り おばけ
検索件数:10~100
検索ボリューム:59万3000
- ハロウィン 飾り 手作り 型紙
検索件数:100~1000
検索ボリューム:20万9000
- ハロウィン 飾り 手作り フェルト
検索件数:100~1000
検索ボリューム:68万8600
- ハロウィン 飾り 手作り 画用紙
検索件数:100~1000
検索ボリューム:22万1000
- ハロウィン 飾り付け いつから
検索件数:100~1000
検索ボリューム:3万300
- ハロウィン 飾り付け アイディア
検索件数:1000~1万
検索ボリューム:11万4000
「飾り付け いつから」は、検索件数が少ないため、特におすすめです。
- ハロウィン 折り紙 おばけ
検索件数:1000~1万
検索ボリューム:13万7000
- ハロウィン 折り紙 コウモリ 折り方
検索件数: 100~1000
検索ボリューム:1万6300
- ハロウィン 折り紙 簡単 3歳児
検索件数:100~1000
検索ボリューム:11万8000
- ハロウィン 折り紙 簡単 おばけ
検索件数:100~1000
検索ボリューム:13万2000
- ハロウィン 折り紙 簡単 コウモリ
検索件数:10~100
検索ボリューム:11万4000
- ハロウィン 折り紙 簡単 魔女
検索件数:10~100
検索ボリューム:18万2000
飾りや折り紙については、1~2記事書いただけでは上位表示をさせるのは難しいでしょう。
アクセスを集める戦略としては、
- 「飾り(つけ)」「折り紙」のまとめ記事を作成する
- それぞれの記事に内部リンクをはり、1つの記事に訪れた読者がほかの記事にも訪れるようにする
- SNSで記事を紹介する
といった方法があります。
とはいえ、かなり詳しく説明しなければ、読者に価値を届けることは難しいです。
ですので、飾りつけや折り紙に興味があれば、これらのネタでブログ記事を書くことをおすすめします。
- ハロウィン 遊び 1歳児
検索件数:10~100
検索ボリューム:68万2000
- ハロウィン 遊び 乳児
検索件数:10~100
検索ボリューム:46万5000
記事の方向性としては、小さい子供がいる保護者の方向けとなります。
ブログネタとして避けるべきキーワード
続いてお伝えするのは、上位表示を狙うのが難しいキーワードです。
それは
- ハロウィン コスプレ
- ハロウィン 仮装
- ハロウィン お菓子
- ハロウィン メイク
- ハロウィンジャンボ
- ハロウィン イラスト
いずれも、ハロウィンに関するネタです。
これらのキーワードは、ライバルが数多くひしめき合っています。
また、キーワードによっては通販サイトも上位表示されており、個人サイトで上位表示を狙う余地が残されていないものもあります。
そのため、どれだけ熱量を込めて書いても、上位表示させるのがかなり難しいと言わざるを得ません。
ハロウィンの特化型ブログであったとしても、今年の10月のうちに多くのアクセスを集めるのは厳しいです。
もし、これらのキーワードでどうしても書きたい場合は、SNSでアクセスを集めることを目標に書くことをおすすめします。
10月のブログネタ まとめ
いかがでしたか。
ハロウィンのネタについては、上位表示を狙いやすいものもあれば、狙いづらいものもあります。
アクセスを集めるためには
●どのキーワードであれば、上位表示しやすいか
ということをきちんと考えることが非常に大切です。
この記事が、ブログネタ(キーワード)を見つけるうえでお役に立てれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
10月のブログネタでおすすめのキーワードを知りたい